問題社員対応・解雇・雇止め

発達障害の従業員への対応方法とは?適切な対応方法を弁護士が解説

発達障害とは 発達障害者支援法第2条の定義によると、発達障害とは、「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう。」とされています。発達障害のある人は、他人との... 続きはこちら≫

問題社員を解雇するには?不当解雇とならないためのポイントを弁護士が解説

問題社員を解雇するべき理由 現代社会では、会社の規模の大小にかかわらず、いわゆる「問題社員」はどこの会社にも存在している可能性があります。例えば、会社の指示に従わない社員、遅刻欠勤を繰り返す社員、能力に問題のある社員(ローパフォーマー)、協調性のない社員、あるいは社内で窃盗、横領行為等に及ぶ社員など... 続きはこちら≫

試用期間中の解雇を検討したい!不当解雇となるケースについて弁護士が解説

試用期間とは ⑴ 会社が従業員を採用した後、本採用前の一定期間、その従業員の業務適格性等をより正確に判断するための期間を「試用期間」といいます。 会社が従業員を雇い入れる場合、採用面接だけでその従業員が会社の求める業務適性を有しているか見極めることは困難であり、試用期間を設けることは双方のミスマッチ... 続きはこちら≫

懲戒処分とは?種類・法的根拠・選択基準・手続きについて弁護士が分かりやすく解説

懲戒処分とは?  懲戒処分とは、企業が従業員の社内秩序違反行為(問題行動)に対して科す制裁罰のことをいいます。具体的には、譴責(けんせき)、訓告、戒告、減給、出勤停止、降格、諭旨解雇、懲戒解雇といった内容が就業規則で定められています。懲戒処分は、企業が企業秩序を維持・回復させるために不可欠な制度です... 続きはこちら≫

【社労士向け勉強会開催のご報告】問題社員対応~非違行為を行う社員編~

2024年2月14日(水)にて、社労士向け勉強会「問題社員対応~非違行為を行う社員~」を埼玉会館にて開催いたしました。講座が終了したのちも10分以上質疑応答にて様々な場面での対応方法についての議論が交わされるなど、大変活発な勉強会となりました。 お忙しい中ご参加いただきました先生方、誠にありがとうご... 続きはこちら≫

会社役員を誹謗中傷する社員を退職勧奨によって退職させることに成功した事例

相談概要 相談企業のエリア北関東相談企業の業種建設業相談企業の従業員規模100名程度相談のジャンル問題社員対応,懲戒処分争点誹謗中傷への対応,退職勧奨 相談内容 A社の役員Xが,パワハラやセクハラを行っているとの内容の口コミが匿名掲示板で投稿されました。投稿者の手がかりはなく,一方でA社には事実確認... 続きはこちら≫

法律相談のご予約はお電話で TEL:048-799-2006 平日:9:30~18:00 さいたまシティ法律事務所 法律相談のご予約はお電話で TEL:048-799-2006 平日:9:30~18:00 さいたまシティ法律事務所 ご相談の流れご相談の流れ メールでの相談予約メールでの相談予約